テーマ展示
<整理券についてのご案内>
一部プログラムの参加にあたり、整理券の配布を実施させていただきます。
ご希望のプログラムの開始開始時間をご確認の上、整理券配布時間内に3Fインフォメーションまでお越しください。
整理券をお持ちでないお客様は、プログラムの参加ができません。
【整理券配布時間】1日2回に分けて配布いたします。
①9:00~( 14:59開始までのプログラムの整理券を配布)
②13:00~(15:00開始以降のプログラムの整理券を配布)
【整理券配布対象プログラム】
ワークショップ&セミナー/EXPOサロン/国宝五城オリジナル御城印/お城EXPO × NAKED, INC. コラボ企画お城プロジェクションマッピングワークショップ
※整理券にはそれぞれ数に限りがございます。
※プログラム開始時間により、整理券配布時間が異なりますので、ご注意ください。
※整理券は配布日当日に限り有効です。19日に20日の整理券を受け取ることはできません。
※1F公式お城グッズ売場の整理券につきましては、公式お城グッズ売場にて行います。
-
城郭の役割―実用と表象―
津久井城絵図(仮称)天正19(1590)年の小田原合戦に際して廃城となった津久井城の城絵図2点と、日本列島の赤色立体地図上に現存12天守の木製模型を展示します。
今回初公開となる津久井城の城絵図から、廃城となった城が描かれた背景や人々の津久井城への眼差しを紹介するほか、現存12天守模型からは、天守が建てられた背景や、天守へのイメージの移り変わりについてたどっていきます。 -
お城EXPO × NAKED, INC. コラボ企画
自分自身が忍者になって二条城に潜入し、忍者の疾走感を体験できるVR作品「NAKEDNINJA -Nijo-jo Castle-」、「NAKED NINJA -Nijo-jo Castle 2-」の二作品の特別ダイジェスト編成に加え、お城でのプロジェクションマッピング事例も含めたスペシャルバージョンを迫力のサウンドとともにお届けします。また、小田原城の模型に映し出すプロジェクションマッピングを実際に制作するワークショップも実施。お城を舞台に、子どもから大人まで、ここでしかできないワクワクした体験を楽しめます。
<NAKED NINJAについて>
歴史的建造物には、普段は閉ざされたところが必ず存在する。
NAKED NINJAは、そんな場所に忍者になって忍び込み、厳かな部屋や煌びやかな工芸品を見ると共にその歴史的な背景や建造物の意味を学ぶエンターテインメントです。
今回はVR作品NAKED NINJA -Nijo-jo Castle-、NAKED NINJA -Nijo-jo Castle 2-の二作品の特別ダイジェスト編成に加え、お城でのプロジェクションマッピング事例も含めたスペシャルバージョンを迫力のサウンドとともにお届けします。<STORY>
焼失したはずの二条城天守閣が復活しているという噂を聞きつけた忍者(あなた)が先輩忍者と共に真相を確かめに行くなかで、彫刻や障壁画の生き物たちが飛び出してきて行く手を阻む!はたして、幻の天守閣から見える景色とは?<お城プロジェクションマッピングワークショップ>
自分で作った映像を小田原城天守閣の模型へ投影!
iPadひとつで誰でも本格的なプロジェクションマッピングの制作を体験できます。
iPadの使い方から講師がきちんと教えるので、ファミリーでもお気軽にご参加いただけます。
※iPadはご用意しています。ワークショップ開催時間:12月19日(土)・20日(日) 共に
10:00~11:30/13:00~14:30/15:00~16:30
<定員>各回9組(整理券1枚につき2名までお入りいただけます)
※3Fインフォメーションにて整理券を配布いたします。NAKED, INC.(株式会社ネイキッド)
1997年、村松亮太郎がディレクターやデザイナー、ライターとともに設立したクリエイティブカンパニー。
アート、エンターテインメント、カルチャー、伝統、教育、音楽、都市、食、スポーツなど、LIFE(生活)のあらゆるSCENE(シーン)において新たな体験や価値を生み出している。■NAKED, INC. :https://naked.co.jp
-
城めぐり観光情報ゾーン
日本100名城・続日本100名城に選定されている城郭の関連団体などが、お城めぐりに役立つお城のとっておき情報や周辺観光情報を発信します。
出展団体名
琉球王国のグスク及び関連遺産群(沖縄県) クラブツーリズム株式会社 熊本城 中城村観光協会 最強の城 金田城(対馬市) 豊前国 小倉城 福山城 肥前名護屋城跡・陣跡 NPO江戸城天守を再建する会 小田原城・石垣山城・北条五代観光推進協議会 日本遺産の城 八王子城・滝山城 真田街道推進機構 白河小峰城 (一社)大和郡山市観光協会 筒井城と郡山城~中世から近代の城めぐり~ 茨城古河城バルーンプロジェクト 大河ドラマ「麒麟がくる」推進協議会 津城跡・多気北畠氏城館 松江城天守国宝指定五周年/雲伯城めぐり 歴史リアル謎解きゲーム「謎の城」 愛知のお城観光推進協議会 南海の名城 浦戸城跡~長宗我部最後の居城 国宝 彦根城・佐和山城 凸版印刷株式会社 中世・戦国山城の町 多古城郭保存活用会 横浜の中世城郭 戦国ワンダーランド 滋賀・びわ湖 明智光秀ゆかりの地 岐阜 齋藤道三公&織田信長公ゆかりの山城・岐阜城 岐阜県関ケ原古戦場 黒井城跡 (兵庫県丹波市) 愛知のお城観光推進協議会 世界遺産・国宝・特別史跡 姫路城 続日本100名城 諏訪原城(島田市) 現存天守 丸岡城(福井県坂井市) 明智光秀 飛躍の地 福井県坂井市 称念寺 一乗谷城 日本最強の城・明智光秀雌伏の地 歴食JAPAN 日本城郭検定 公益財団法人 日本城郭協会 城びと -
城下町物販ブース
書籍やお城関連商品などを多数販売。
出展団体名
株式会社 ぶよお堂 有限会社大学製本所 戎光祥出版 一般社団法人文人墨客 株式会社ワン・パブリッシング 正匠堂 鎌倉・戦国・幕末グッズ 侍気分 写真織(御朱印帳・御城印帳)の小笹商店 株式会社エムアイカード 紀州戦国屋 至誠堂 ※「城ジェンヌ&お城ハーバリウムkomachi」都合により出展辞退となりました。
-
アプリ「ニッポン城めぐり」ブース
アプリ内の限定キャラクターがもらえるイベント「姫の心を捉えよ!」を開催。
-
城びとブース
城びと編集部が、取材の際に集めた全国の御城印や、城びとが制作したオリジナルの御城印帳を展示予定。
-
日本100名城&続日本100名城パネル展
日本城郭協会選定の日本100名城と続日本100名城の解説パネルの一斉展示を行います。
-
「国宝五城オリジナル御城印」プレゼント
昨年好評だった、国宝五城の御城印が今年も登場。
御城印引き換え時間:
12月19日(土)11:00~/16:00~
12月20日(日)11:00~ ※配布枚数各時間50枚
※3Fインフォメーションにて整理券を配布いたします。
※御城印の引き換えは、1F観光情報ゾーンにて行います。 -
ワークショップ&セミナー
写真やイラストなどお城に関する様々な楽しみ方を紹介・発見できるコーナー
12月19日(土) タイトル 登壇者 概要 12:00~13:00 ノートと楽しむ城めぐり ★有料
※城びと城下町ノート、マスキングテープ、高知城 城下町イラストマップ付きいなもとかおり(お城マニア・観光ライター) いなもとさんは普段どんな風に城めぐりをされているのかお話の後、実際にノートを使って、城めぐりの計画をたててみませんか♪
鉛筆はご用意いたしますので、お気に入りのペンをお持ちの方はぜひご持参の上、ご参加ください!13:00~14:00 史跡岐阜城跡の発掘調査 森村知幸(岐阜市ぎふ魅力づくり推進部 文化財保護課) 斎藤道三が拠点としていた稲葉山城に、1567年信長が居城を移し、名称を岐阜城と変えて、1576年に安土城に移るまでの期間に居館としていたとされ、1984年からの発掘調査で多くの事が判明した。山麓部にはフロイスの記録にもある広大な庭園や建物跡、山上部では信長期の可能性のある天守台石垣が見つかり、安土以前の天守の起源を考える上で重要な発見となったことなどを文化財保護課の担当者が発表されます。 14:30~15:30 お城の描き方 香川元太郎(お城イラストレーター) 城の復元イラストを多数描いてきた講師がお城を描くコツを伝授します。テーマは熊本城です。絵で石垣や天守を再現してみましょう! 16:00~17:00 お城ガイドマップを使って、理文先生とお城めぐりを楽しもう! 加藤理文(日本城郭協会理事) お城の専門家と一緒にお城めぐりをしてみたいと思ったことはありませんか?
加藤理文先生がお城に行くときのポイントなどを、城びとの新商品「はじめてのお城ガイドマップ」を題材に解説。
このセミナーを聞いて、ガイドマップと一緒にお城めぐりをすると、楽しさ&理解が深まること間違いなし!?12月20日(日) タイトル 登壇者 概要 12:10~13:10 駿府城跡天守台発掘調査の成果と保存、活用 増山慎(静岡市観光交流文化局歴史文化課) 駿府城跡の発掘調査は平成28年から本年2月までの5か年間行われ、現場に開設された「発掘情報館きゃっしる」には期間中多くの城郭ファンが連日お見えになりました。
その結果、大御所徳川家康が慶長期に築いた日本最大級の天守台のみでなく、家康のものとは異なる天正期の天守台や金箔瓦などが発見され、今川氏時代の遺構や遺物の出土もあり、その経緯や成果と今後の保存・活用について静岡市歴史文化課の増山氏が発表します。13:00~14:00 岡崎城跡発掘調査の成果 山口遥介(岡崎市教育委員会 社会教育課岡崎城跡係 学芸員) 徳川家康の生誕地として有名な岡崎城は、徳川家康の関東転封後に秀吉の家臣である田中吉政が総構えをはじめ大規模な改修をしています。2017年に岡崎城跡整備基本計画が発表され、その後毎年継続して発掘調査が行われています。国内最長ともいわれる400mも直線で続く石垣の発見等、多くの成果がありましたので、担当の岡崎城跡係山口氏が経過を発表します。 13:30~14:30 お城撮影の楽しみ方・2020 畠中和久(城郭写真家) カメラを持ってお城へ出かけたくなる!撮影が楽しくなるような知識や、とっておきの山城撮影方法を「麒麟がくる」の舞台、丹波の山城写真を例に解説。
また、100名城の一つであるアイヌ民族の城・根室半島チャシ跡群の撮影話。
本年開催された「日本100名城インスタグラムフォトコンテスト」で惜しくも選外となった公募作品の審査講評など、城郭撮影のプロによるココでしか聞けない話をご紹介します。15:00~16:00 首里城と大龍柱 ―国殿・正殿・拝殿から考えるー 後田多敦(神奈川大学国際日本学部准教授) 昨年焼失した首里城正殿は、今春の政府の会議で2026年に再建が決定したが、正殿正面に立つ2本の石製の大龍柱の向きについて、相対向きか、正面向きが識者の間ばかりでなく、沖縄県民を巻き込んでの論争になっています。
正面向きが正しいとの意見をかねてから発表されている准教授が、11月に開催されたシンポジウムや公開討論会で発表されたばかりの最新の研究成果を発表。※セミナー、トークショー、ワークショップにご参加いただくには「整理券」が必要です(有料、無料含む)。3Fインフォメーションカウンターにて配布、販売いたします。
※整理券には数には限りがございます。
※都合により、プログラム、出演者等は変更になる場合がございます。 -
イベントステージ
人気のご当地キャラクターや武将隊が登場するステージ。
※席数には限りがあります。立ち見はできません。 -
フォトコンテスト
「100名城フォトコンテスト」への応募作品を中心に展示。フォトコンテストの募集や詳細はこちら(他サイトに遷移します)。
-
EXPOサロン
城郭関連団体によるパフォーマンスや、セミナーなどが楽しめます。
※EXPOサロンにご参加いただくには、「整理券」が必要です。3Fインフォメーションにて配布いたします。 -
インターナショナルラウンジ
外国人目線で日本のお城の魅力を知ることができます。今年はZOOMでのトークショーも!
-
お城シアター
お城関連の番組・各地のお城の紹介映像を視聴することができる、お城EXPOの人気コーナー。
※プログラムについては、お城EXPO 2020 プログラムをご覧ください。 -
小・中学生 城の自由研究コンテスト優秀作品展
毎年夏に全国の小・中学生を対象にお城をテーマにした自由研究を募集している「城の自由研究コンテスト」。第19回となる今回の応募作品の中から受賞作品を展示。
-
武将隊やご当地キャラも出陣
© 2009 Nagoya Omotenashi Busho-Tai Secretariat
彦根市キャラクターひこにゃん
名古屋おもてなし武将隊® ほか各地の武将隊、ひこにゃんなど人気のご当地キャラがお城EXPOに来城!
【名古屋おもてなし武将隊® 演舞(4Fイベントステージにて開催)】
19日(土)11:30~12:00/15:30~16:00
20日(日)11:30~12:00/16:00~16:30
★織田信長・豊臣秀吉・前田慶次による「名古屋城豆知識講座」もEXPOサロンにて開催!【ひこにゃん 登場予定( 4Fイベントステージにて開催)】
19日(土)・20日(日)12:30~13:00
★ひこにゃんは19日(土)・20日(日)ともにEXPOサロンにも登場!※EXPOサロンにご参加いただくには「整理券」が必要です(有料、無料含む)。3Fインフォメーションカウンターにて配布、販売いたします。
※整理券には数には限りがございます。
※都合により、プログラム、出演者等は変更になる場合がございます。
※イベントステージは席に限りがございます。また立ち見はできませんのでご了承ください。 -
日本城郭検定プレゼンツ 城好きNo.1決定戦
今年の城郭検定はひと味違う!? 100問4者択一を解き、結果をランキング形式で発表。上位10名の方を表彰。
お申し込みは終了いたしました。
【開催日】12月20日(日)/事前予約制 -
公式お城グッズ売場
お城EXPOオリジナルグッズやお城関連書籍、城びとオリジナルグッズなど、お城グッズを販売。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策とお客様 および 運営スタッフの健康・安全を最優先に考え、公式お城グッズ売場への入場にあたり整理券(以下、整理券と記載)の配布を実施させていただきます。
ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解・ご協力をお願いいたします。【整理券配布について】
・公式お城グッズ売場への入場には整理券が必要となります。
※混雑状況を踏まえ、終日整理券対応 もしくは 制限解除・フリー入場(整理券ナシ)実施有無の判断をさせて頂きます。
・整理券配布は、会場直後から公式お城グッズ売場入口にて行います。
・整理券はお一人様一枚ずつお渡しします。付添いの方も整理券が必要です。
・30分毎に区切られた整理券を配布します。各時間帯の上限に達しましたら次の入場時間枠のお渡しとなります。
・公式お城グッズ売場内では制限時間30分とさせて頂きます。その間にお買い物をお済ませください。
・開店時間、閉場時間などは混雑が予想されます。余裕を持ったご来場をお願いいたします。
・整理券を受け取られましたら、券にかかれた再集合時間に公式グッズ売場に再集合ください。
・公式お城グッズ売場入場5分前から待機列形成をいたします。再集合開始時間より早くはお並びいただけません。
・整理券にかかれている入場可能時間30分を過ぎますと、その整理券は無効となります。再度整理券をお受け取りください。
・整理券は入場時にスタッフが回収させていただきます。再利用は頂けません。
・整理券の、紛失・盗難・破損等いかなる理由を問わず、再発行はいたしかねますので、ご注意ください。
・整理券を1枚お受け取りになられた後、再度整理券配布の列にお並びいただくことはできません。
多くのお客様のご来場が予想されますので、皆様のご理解ご協力をお願い申し上げます。【公式お城グッズ売場に関する注意事項】
・入場口付近にアルコール消毒液を設置いたします。お客様の手指消毒にご協力ください。アレルギー等のためアルコール消毒等の使用に支障がある場合は、お近くのスタッフまでご相談ください。
・入場の際、マスク着用のご協力をお願いいたします。なお、マスクはお客様ご自身でお持ちください。マスクをご着用いただけないお客様は、入場をお断りする場合がございます。
・公式お城グッズ売場のレジ窓口にはビニールシート等を設置いたします。販売スタッフも、マスク、手袋等を合わせて着用させていただきます。予め、ご了承ください。
・ご入場を待機いただく際など、待機列はお客様同士の間隔を確保できるようご案内させていただきますのでご協力の程、お願いいたします。
・接触回数を減らすため、レジ袋やマイバッグにはご自身で商品を入れて頂くようお願いいたします。(商品を入れる台をご用意します)
・レジ袋は有料(1枚5円・税抜)です。【お支払い方法】
現金、クレジットカード(VISA/MASTER/アメリカンエクスプレス/JCB/ダイナース)、PayPayのみご利用頂けます。
その他のクレジットカード、商品券、交通系ICカード、キャッシュレス決済などのご利用はできません。
各種決済と現金の併用はできません。事前に残高をお確かめください。 -
お城EXPO 公式グッズ
-
ピンバッジ
W30×H21mm
¥600
-
御城印ステッカー
W105×H160mm
¥500
-
ポケット御城印帳
W125×H186mm
42ポケット¥2,500
-
巾着
約W180×H280mm
¥1,600
-
現存12天守マスク
(七宝/青海波/籠目)折り畳み時、最大部分約W100×H145mm
各¥1,300
-
現存12天守巾着
(七宝/青海波/籠目)約W180×H280mm
各¥1,600
-
現存12天守パスケース
(松本城/丸岡城/犬山城/彦根城/姫路城/松江城/備中松山城/丸亀城/松山城/宇和島城/高知城)約W75×H107mm
各¥1,320
※表示価格は税込価格です。
※画像はイメージです。実際の商品と異なる場合がございます。
※数に限りがございます。売切れの際はご容赦ください。 -